早いもので2021年も1ヶ月が過ぎました。
例年でしたらこの時期、スポーツ界もキャンプインの情報で賑わい、地方のファンとの交流もできる貴重な機会なのですが、今年は少し違います。
感染症予防の観点から、キャンプインはしているものの、その多くが非公開。
ファンにとっては残念ですが、こればかりは仕方ないですね。
この時期は毎年、仕事のスケジュールを調整してはキャンプ行脚を行うのですが、今年もできそうにありません。
数年前からお目当てのクラブのキャンプが平日ですら見物客で大賑わいで、ゆっくり見学できないのもあり足を運びづらくなっております。
このキャンプ期間というもの、終盤にはトレーニングマッチを行うクラブが多く、そこを目掛けて多くのファンが集まるのですが、僕自身、トレーニングマッチよりキャンプ2日目が一番楽しめるので、ここに照準を合わせて行きます。
初日は大抵のクラブが、午前中移動、夕方前から軽めのランニングや身体起こし程度なのですが、2日目というと、朝からお決まりの体力測定やフィジカルトレーニングをメインに実施されます。
特に新監督やコーチ陣が就任されたクラブは、昨シーズンまでのカラーが一変し、新しいトレーニングを導入したり、新しい器具を使ったりと、その配置を見るだけで本当にワクワクする、完全に職業病です。
数年前までは足を運ばないと見れなかったキャンプの映像も、このご時世、ネットで配信があったり、SNSでその様子の一部を公開してくれたりと、クラブサイドもファン獲得のために様々な工夫をこらしてくれているので、本当にありがたいものです。
もちろん、その主だった内容まではオープンにできないにしても、断片的に映像や画像を見るだけで、その瞬間何をしているのか、どんなトレーニングをどのような目的で行っているのか、選手のコンディションや癖などの情報はある程度見て取ることができるようになってきました。
この時期の準備がそのシーズンを左右する、ましてや厳しいプロの世界だからこそ、来シーズン以降の自分の去就にも影響するので、温暖な地でしっかりと身体を作り、いい準備をしてほしいものです。
サポートしている選手たちも、いよいよチーム始動といった時期に差し掛かりますので、いい準備をして素晴らしい2021年にしてくださいね。